億を稼ぐ人の考え方著者中野祐治インタビュー!Part1

億を稼ぐ人の考え方著者中野祐治インタビュー!Part1

先日、私の著書の億を稼ぐ人の考え方について、友人にインタビューを受けたのでその内容をまとめてみました。現在3冊の著書を出しており、4冊目も執筆中なので、著書に関連する様々な質問を頂きました。

目次

執筆をして苦労した点、楽しかった点はなんですか?

今までやってきたことを本に詰め込んだからしんどいことはなかったです。

逆に、自分の頭の中を整理できて良かったです。言いたいことを詰めこみました。

その結果、気合いを入れて書きすぎて、12万字にもなったので、(一般的なビジネス書は5~10万文字)、編集長に文字数を半分削っていただくことになりました。

ただ、執筆が止まったときは、たまたま台湾に年間6回か7回行っていた時期で、台湾のホテルで執筆したり、梅田のインターコンチネンタルホテルに月1で家族で泊まった時もそこで書いてました。

ホテルで書いたと言いたいがために(笑)

なのでここで言えてよかったです。

執筆と執筆以外の仕事もしてると思いますが、時間管理はどうしてましたか?

1日の時間割を作って、時間の管理をしています。

ただし、4児の子育てもしているので、バッファは持たせてます。奥さんと自分の母親と奥さんの母親も育児を手伝ってくれているので比較的時間を作れています。

また、現在、執筆中で編集長に7月末までには8万文字書きますとコミットしました。
期日に向けて書くのが大事です。締め切りが近づいたら気合い入れて頑張っています。

普段1ヶ月でどれだけ読書をしていますか?

1ヶ月に1〜2冊読んでいます。最近は読み返してる本が多いです。 

とくに7つの習慣などの名作は繰り返し読んだ方が血肉になるのでおすすめです。

元々本は読む方で、江戸川乱歩を小学校の時に図書館で借りて読んでました。

三国志やシドニィ・シェルダンも好きです。

ビジネス書を読みはじめたのは社会人になってからです。

本の選び方で何か基準はありますか?

昔は経営を学んでいるメンターがおっしゃっていた本を読んでました。

今はインスタグラムで情報を収集して、勉強したいと思ったジャンルを読んでます。

https://www.instagram.com/yuji100000000

改めて読書の価値を教えていただけませんか?

成功者が何年もかけて養った経験を1500円くらいで読めるのは安いですよね。

成功者の経験や失敗は何千万円もかかっているかもしれないです。

また、今は会えない昔の偉人の話も聞けます。

それを1500円で買えるのはとても効率が良い自己投資ですよね。

作家仲間の方も周りで多いと思いますが本を出された時に大切にされてることはありますか?

すぐに買ってすぐ読んで感想を送っています。周りの仲間を応援することや、義理人情を大切にしています。

本は一人では出版できないと思いますがサポートしてくれる方(出版社の方など)とどんな関わりをしているか教えてください

1週間に1記事は最低出しますという約束をしてスタートしています。

以前出版スケジュールのために2ヶ月前倒しで本を書きました。

出版社の方に良くしてもらってるから応えたいと思って書きました。

そういう関わりを大切にしています。

以上です。

今回の記事が何か皆さんのプライベートや仕事においてお役立ちできれば嬉しいです。

目次